各見出しから、自動でページ内の目次を作ってくれるプラグイン
タイトル通りですが、ページ内の目次を自動で作ってくれる便利なプラグイン。
目次があると閲覧者も見やすいし、SEOの効果も期待出来ます。
前記事でHタグについて解説したので、併せて読んで貰えると理解が深まります。

Hタグに対するgoogleの扱い・見解について、グーグルの技術者がアナウンスに回答したようです。出会い系のくせにマジメかよと突っ込まれそうですが、個人的に気になっていた部分でもあるし、サイトを作る上でSEOに影響する重要な話なので紹介。SEO関連の記事リンク見...
Table of Contents Plusプラグイン
早速「tabel of contents plus」というプラグインを導入します。
設定もかなり簡単で、インストール後に「設定」→「TOC」から設定します。
Table of Contents Plusプラグインの設定
これといって難しい設定は無いので、自分の好みに設定していきます。
この画面の下の方に「上級者向け」という項目があり、もう少し細かいルールが設定出来ます。
当サイトでは「H3」のみ目次に表示されるように設定しました。
ちなみに下のタグを入れると、目次が表示されなくなります。
1 |
[no_toc] |
検索結果にも「見出し」が表示されるようになるので、SEOの効果も有るのでお勧めです。