ワードプレスの自動更新を停止する
WordPressはカナリ頻繁に更新されます。
セキュリティーを考えると、とてもありがたいのですが
たまに相性が悪くてプラグインが動かなくなっちゃったりします。
ウチみたいなサイトなら「あれ~、見れなくなってるねぇ。」程度ですが、
頼まれて作ったサイト等の表示がおかしくなるのはマズいので、自動更新を切ります。
WordPressの自動更新を止める
FTPソフトでサーバーにアクセスして、WordPress本体をインストールしているディレクトリにある「wp-config.php」を編集します。
何度も言うけど、ファイルを弄るときは必ずバックアップしてください。
これはおじさんとの約束です。
うっかり編集をミスって、サイトが真っ白になると目があてられません。
「wp-config.php」の一番最後に以下を追加します。
1 |
define('AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true); |
これで自動更新が停止されます。すっげー簡単!
しかし、そもそも更新は外部からの攻撃から守るためのものや、性能アップのものです。
急にサイトの表示がおかしくなった等、不意打ち対策としての「自動更新禁止」ですが
可能であれば時間を作って、確認しながら更新しましょう。