我々に出来るSEO対策
前の記事でSEOの歴史に少し触れましたが、
今の検索アルゴリズムについて、知っている限りで解説。
■自分でサイトを作る場合は、ガイドラインを読みなさい
我々が推理したり何をしようと、検索アルゴリズムはグーグルのものです。
なので、ガイドラインをよく読むことです。
よく分からないよ!って方は素直にワードプレスを使いましょう。
ワードプレスを推す理由がここにあり、ワードプレスは自動で最低限の構造を整理してくれます。
それも面倒だ!という方は身近なプロの方に頼みましょう。
■情報量を増やしましょう
どれだけちゃんとサイトを構成しても、情報が無いと検索されません。
ページ数やテキスト量を増やすことが肝心です。
但し、関連性の全く無い記事はカウントされません。
むしろペナルティーになる場合もあります。
■評価される点を理解しよう
情報量を増やしていっても、構文が滅茶苦茶だとあまり意味がありません。
「サイトタイトル」>「ページタイトル」>「Hタグ等の見出し」>テキストの出現数
の順に評価されるので、これをしっかりと理解しておく必要があります。
だからといって、Hタグや指定したテキストを乱発すると、ペナルティー対象になります。
ごく自然に目的のワードを使う事が重要です。
このページでの評価対象は恐らく
「出会い系」→「SEO/対策」→「ワードプレス/アフィリエイト/検索/ペナルティー/サイト/評価」
のような評価になると思います。(言い切れませんがね!)
■文章はパクっちゃダメ。ゼッタイ。
少しくらいバレないと思うじゃん?いえ、ちゃんとバレてます。
後発の無断複製はペナルティーの対象となります。
句読点を削ったり、文言を少し変更してもバレます。
もしパクるのであれば、引用先を明らかに示すか、大掛かりな手直しが必要です。
■無駄なリンクや不自然な被リンクは避けるべき
これは前の記事にあったやつですね。
完全なペナルティー対象となります。やめましょう。
脳味噌が化石のSEO業者はコレをやりたがります。
■サイトマップは超重要。ちゃんと使おう
サイトの構造をしっかりと検索ロボットに知らせる為に、サイトマップを流します。
サイトマップについての記事はこっち。
どうでしょうか。少しは役に立ったでしょうか。
これからアフィリエイトするんじゃ~!って方は知っておいて損は無いと思います。
まぁ結局は、サイトに対する愛情なんだと私は思ってますけど。
■今回のまとめ
ちゃんとやるなら、ガイドライン読みましょう